コンプライアンスの最高責任者を社長とし、職制を通じてコンプライアンス推進に努めています。サステナビリティ委員会の下部組織であるコンプライアンス分科会では、法務部を事務局とし、定期的にコンプライアンスに関する重要課題の審議、情報交換等を行っています。分科会において共有された施策や事例は分科会員を通じて各部門に伝達され、日々の業務遂行に活かされる体制を整えています。 2024年度は、「分析・測定結果等に係るデータ改ざんの防止」をコンプライアンス目標に掲げました。この目標に基づき、不正を起こさないための業務フローの構築(既存の業務フローの分析と不正を起こしうる業務フローの発見・是正)を重点取り組み事項とし、各部門および各部門が所管する子会社(海外子会社を含む)においてこれらを受けた取り組みを推進しました。取り組み報告考え方・方針 当社グループは、健全な企業活動を通じて社会への貢献とステークホルダーへの責任を果たし、より信頼される企業を目指すという経営理念を実現するために、「SMMグループ行動基準」を制定しています。同行動規準の中で役員・従業員の具体的な行動基準を定め、コンプライアンスを企業活動の基本とすることを示しています。あわせて、「コンプライアンス基本規程」によりコンプライアンスのための基本的な枠組みを定めています。また、人権、調達など個別の重点取り組み事項に関して右記の方針や規程を策定し、グループ内に周知徹底しています。施策・事例の共有内部通報対応住友金属鉱山グループ人権方針住友金属鉱山グループサステナビリティ調達方針住友金属鉱山グループ 税務に関する基本方針住友金属鉱山グループ贈賄防止に関する基本方針競争法遵守に関する基本方針インサイダー取引防止および情報管理に関する規程個人情報の保護に関する規程輸出管理規程内部通報制度に関する規程 など分科会長:法務部所管執行役員副分科会長:法務部長分科会員129SMMグループ相談窓口推進体制図コンプライアンスに関する推進体制コンプライアンス分科会サステナビリティ委員会社長所管部門(事業部門等)事業場(工場、鉱山、関係会社等)従業員https://www.smm.co.jp/sustainability/management/csr_procurement/ https://www.smm.co.jp/sustainability/management/bribery_prevention/コンプライアンス
元のページ ../index.html#130