統合報告書2025_和文
20/160

新たな価値を共創する取り組みとして、ITを活用したタイムリーな情報発信で、業界・用途・規模にとらわれずユニークな発想に着目し、新たな価値を発掘する「X-MINING」を推進しています。■ コテ金鉱山、ケブラダ・ブランカ銅鉱山の操業の安定化と最適化を ■ 操業中の鉱山:国内1カ所/海外8カ所■ 製錬所:国内5カ所/海外3カ所■ 材料事業の工場:国内13カ所/海外4カ所■ 研究所/研究センター:国内4カ所■ 設備投資額:1,174億円※1 責任ある鉱物調達・生産に関する国際認証(例:JDDS、Copper Mark Criteriaなど)生産方法・操業技術に関する技術力(HPAL、MCLE等)(2024年度実績)進行中一時的なキャッシュ・アウトフローに耐えうる健全な財務体質を維持しています。(連結自己資本比率50%以上、連結配当性向35%以上)製錬事業を軸に、3事業が連携して持続可能なサプライチェーンを構築し、サーキュラーエコノミーやカーボンニュートラル社会の実現に貢献しています。■ 資本合計:2兆494億円■ 有利子負債:5,603億円■ 研究開発費:104億円■ 保有知的財産権:6,281件■ 低品位鉱石の有効活用、コスト競争力、生産性等の点で優れた ■ 連結自己資本比率:60.1%(実績)■ 株式会社日本格付研究所(JCR)格付け:AA−■ 連結配当性向:173.4%■ 配当:104円/株(前年度比+6円/株)■ 株主総利回り(TSR):25.4%(10年累積)■ 電池リサイクルプラントを建設中■ DXによる生産性向上の取り組み(例:菱刈鉱山の重機の自律走行)■ 生産ライン、作業方法の最適化 (材料事業へのトヨタ生産方式(TPS)導入と推進)■ 国際認証※1に適合した当社グループの製錬所の割合:57%■ 効率的な製造プロセス開発(高効率操業、不純物対応力強化の実現)■ 発明者に対する実績報奨金:1,030万円(22件)■ X-MININGサイトの問い合わせ・資料請求数:1,437件■ SOLAMENT®の繊維・アパレル分野、農業分野での認知拡大■ 低炭素製錬技術の開発■ 低炭素貢献製品の開発と供給19インプット・アウトカム財務資本製造資本知的資本InputsOutcomes

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る