|重要課題|人的資本経営|2030年のありたい姿| 多様な人材が集い、成長し活躍できる企業人材・組織体制■ 事業の持続的な成長に必要な人材が安定して充足できる■ 多様な人材の協創を新たな価値の創造につなげるエンゲージメントスコア非鉄金属の安定供給とサーキュラーエコノミー重篤災害件数健康リスクのある89カーボンニュートラル地域社会との共存共栄サプライチェーンマネジメントアウトカム 長期ビジョン「世界の非鉄リーダー」の実現に向けて、人的資本に関する「2030年のありたい姿」として「多様な人材が集い、成長し活躍できる企業」を掲げています。 この目標に向かって、人的資本経営を実践することで、従業員については「中長期の雇用を通じて能力を蓄積し、成長し続ける」「エンゲージメント高く、自律的にキャリアを形成する」、事業・組織については「事業の持続的な成長に必要な人材が安定して充足できる」「多様な人材の協創を新たな価値の創造につなげる」企業を実現していきます。 足元の中計27期間においては、人的資本経営の実践にあたり、「企業文化」「人材・組織体制」「従業員」「人事機能」の4領域ごとに特定した人材マテリアリティに取り組み、持続可能な人事・組織の基盤を構築し、事業戦略の実現へ貢献します。人材・組織体制成長戦略を実現する持続可能な人材・組織体制構築人事機能効果的・効率的な人事基盤構築への貢献社会への貢献地球環境保全健康経営度調査作業場数自己啓発制度活用率女性管理職比率男性育児休業取得率重要課題企業文化経営理念をベースに求心力ある企業文化の醸成従業員安心して成長し続けられる環境の構築長期ビジョン 世界の非鉄リーダー材料中期経営計画2027期間で目指すこと人的資本経営を測るKPI人的資本経営従業員■ 中長期の雇用を通じて能力を蓄積し、成長し続ける■ 中長期の雇用を通じて能力を蓄積し、成長し続ける■ エンゲージメント高く、自律的にキャリアを形成する■ エンゲージメント高く、自律的にキャリアを形成する持続可能な人事・組織の基盤を構築し、事業戦略の実現へ貢献する人的資本経営の全体像資源製錬
元のページ ../index.html#90