を一連の流れで図式化した「健康経営戦略マップ」を策定し、公表しました。 健康経営の運営は、社長を最高責任者とし、健康経営担当役員である人事部所管執行役員のもと、人事部と安全環 |重要課題|人的資本経営世界の非鉄リーダー多様な人材が集い、成長し活躍できる企業住友金属鉱山グループは、役員・従業員が心身ともに健康で最大限に能力を発揮できることが重要な経営基盤であると認識し、 一人ひとりの健康維持・増進を図る取り組みを推進していきます。役員・従業員が心身ともに健康で最大限に能力を発揮できること健康経営戦略マップ社横断的に展開するための統括部署として人事部内に健康経営推進室を設置し、「従業員の健康づくりロードマップ」と「健康経営推進計画」を統合した「健康経営ロードマップおよび2025年度推進計画」と経営課題と健康経営の施策長期ビジョン健康経営方針当社の持続的成長就労期間の長期化・少人化多様な働き方が可能な制度復職者支援 「従業員」領域の人材マテリアリティとして、人材マーケットの競争激化や従業員のキャリア観の多様化を踏まえると、従業員が中長期に安心して働き、成長し続けられる企業であることが重要です。 当社グループでは、労働安全衛生の観点から、早い段階より役員・従業員の安全と健康の確保に優先的に取り組んできました。2022年には、当社グループで働くすべての人がより健康で活き活きと働けるよう、健康経営の展開に本格着手すべく「住友金属鉱山グループ健康経営方針」を策定し、一人ひとりの健康維持・増進を図る取り組みを開始しました。併せて、中長期的な取り組みと目標を定めた「従業員の健康づくり推進ロードマップ」と単年度ベースでの「健康経営推進計画」を策定し、効果的な心身の健康維持・増進施策を展開しています。2025年度には、健康経営を全健康経営度調査(単体)KPIと実績経営方針健康経営で解決したい経営課題目標指標と関連施策人口減少高年齢化2030年のありたい姿人々を取り巻く環境生活習慣病リスク(飲酒・喫煙・肥満)の予防・リスク者の低減自己啓発制度・各種研修の推進1on1制度資産形成支援超長時間労働の削減安心な職場環境向上プレゼンティーズムの改善エンゲージメントの向上メンタルヘルス対策の徹底各種健康施策女性の健康課題の理解促進と対策有給休暇取得率の受診率の上昇がん検診アブセンティーズムの改善2030年度目標偏差値622024年度実績偏差値57.893安心して働き続けられる環境の構築:健康経営の推進従業員
元のページ ../index.html#94